読者登録するとLINEでブログ更新の通知が受け取れるよ!試してみてね!
LINEで読者になる





※この物語はフィクションですが作者が実際に作ったカレーが登場するお話です。 



DB736CDF-E53D-4A5D-B86B-F42C816245B8



前回のお話はこちら







【麻婆カレー】 




C380758F-AFC2-4DF1-B4B8-13EAFF8EDB8E



2578D430-92E7-4A18-B7DB-4AFA0DF35FC4



499BAF0E-0DAC-4B35-83F0-2D6D94D2A41E



EE08B8FF-A89B-473B-A10D-6927674224B8




78849F61-2050-4474-868F-69CF00D205DB




81BF35F2-5A93-41F0-8791-9A6C089CFF91



3977B62C-FFAF-4CDA-A2D5-BA79E5645ACC

つづく



こちらが実際に作ったカレーです。

10914EF1-6753-4D42-A3BB-66EB98577190
A77A1EDC-6586-4A66-9115-B87201FFA97B


【レシピ】2人前


材料

豆腐1丁(絹でも木綿でもOK)
挽肉150g(豚か合い挽きがおすすめ)
白ネギ1本
にんにくの芽適量
唐辛子ホール1〜3本
カレールー(お好みの物1から2カケ)

粉唐辛子(お好みの量)

醤油(小さじ1)(大さじ1)
にんにく、生姜(チューブでOK2センチくらい)
甜麺醤大さじ1
豆豉醤大さじ1
豆板醤大さじ1と1/2
鶏がらスープ250ml
ラー油(お好みの量)


作り方

豆腐はさいの目に切る。
沸騰したお湯に塩を入れ(分量外)
そこへ豆腐を入れて豆腐がぐらぐらするまで茹でる。(水抜きと豆腐の中まで温める為。)
できたらザルにいれ水を切っておく。

白ネギはみじん切り
ニンニクの芽は包丁で斜めに削いでおく。

水に粉の鶏がらスープの素を加えて混ぜて
鶏がらスープを作っておく。(粉の量はそれぞれの分量通りで。)

まずはフライパンに油を敷き挽肉を炒める。油が透明になるまで。
火が通ってきたら甜麺醤と醤油(小さじ1くらい)を入れて
しっかり炒めていく。 
できたら別皿に取っておく。


フライパンに油を大さじ2くらい敷き
ニンニク、生姜、唐辛子ホール、豆板醤を入れて熱する。(焦げにように!跳ねます!!)

パチパチ言い出したら鶏がらスープを100mlだけ入れる。
そこへ先ほど炒めた挽肉、豆豉醤、粉唐辛子(からさ調節)を入れ
しばらく煮込む。

その後水抜きした豆腐と残りの鶏がらスープ、醤油、カレールーを入れる。
(ルーはお好みの量。僕の場合はフレークタイプのルーを徐々に味見しながら加えています。)

ルーが溶けたらニンニクの芽とネギ、ラー油を加えグツグツ言わせて完成です。
(ルーが入っているので水溶き片栗粉は使いません。逆にカレーを入れない場合は鶏がらスープを200mlに減らし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけてください。)

食べる直前にお好みで花椒をたっぷり振りかけて食べるとより美味しいです。
コリアンダーパウダーやクミン、ガラムマサラを加えて煮込めばよりスパイシーな麻婆カレーが作れます。

是非お試しください!それでは!!

↓次のお話はこちら↓




↓このシリーズはこちらにまとめています↓
スパイスカレー日和の別のお話はここをクリック



↓合わせて読む↓